初心者ママ向け情報

少年野球、親がこんなに大変だなんて思ってなかった!野球ママ3年目のリアルな本音

はじめに…

「少年野球って、親もこんなに関わるんだ…」
そう思ったこと、ありませんか?

息子が少年野球チームに入ってから、週末はすべて練習や試合。
我が子のチームは朝9:00~17:00まで、毎週土日(祝)と基本的に練習あり。

お茶当番自体は廃止になっていてありませんが、
送迎、付き添い、お弁当作りに、掃除、洗濯、炊事…気づけば自分の時間がまったくない!
でも、息子の成長を見るたびに「やってよかった」と思うこともたくさんあります。

野球ママになったきっかけと当初の戸惑い


息子が野球を始めたきっかけ

息子が野球を始めたのは小学2年生のとき。
きっかけは、その年の春に第5回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)が開催され(2023年)、大谷翔平選手が投打で大活躍し、世界的に大きな注目を集めました。
世界中のトップ選手が集い、日本が優勝。日本中がお祭り騒ぎとなりました。

息子もしっかりと影響を受け、野球が大好きになり、自分も野球がやりたい!と野球チームに入ることを望み、見学・体験へ行ったのがきっかけでした。

そのチームには、息子と同じ学校の同級生も既に在籍しており、息子本人が「このチームで野球をやりたい!」と決めました。

当初の戸惑い

当時は「少人数で初心者も多そうなチームなので、そんなにレベルも高くないだろうし(失礼(笑))、息子が楽しめればいいかな~」なんてのんきな事を思っていましたが…
実際は、
【土日祝はほぼ終日練習】
【親の当番制度】←ないようであって実際はあるようなものじゃ?
【準備と片付け】←預けるだけでいいって言ってなかった?
【お弁当&補食の準備】←朝から夕方までなので必須!夏は冷たいもの、冬は温かいものを持たせる
【洗濯】←ドロドロにしてくるズボン、スパイクにトレシュー、汗まみれの帽子(笑)

覚悟はしていたつもりだけど、全然覚悟が足りなかった。甘く見てた(笑)

完全に“野球中心の生活”が始まりました…!!!!!!!!!!笑


どんなことで悩んだ?どう乗り越えた?

どんなことで悩んだ?

まず真っ先に悩んだことは、本当に全部、右も左も分からない!

だって、全部が初めてだもの。そりゃそうだ。

野球道具だって、いろいろ必要なのは分かるけど、
何から揃えたらいいのか全く分からない…!

私は野球好きで、高校野球やプロ野球を良く観戦します。ですが、野球経験はありません。
シングルマザーですので相談出来る野球経験者の父親もいませんし、
まず何を揃えていいか、何を買っていいのか、どんなメーカーのものが良いのか、
購入品にルールはあるのか(これは良くてこれはダメ等)、全く分かりませんでした。

周りに野球に関して聞ける友達もいませんし、身内で野球経験者もいません。
チームに知り合いも一人もいなかったので、

入部早々、前途多難でした(笑)


どう乗り越えた?

ネットでたくさん調べる

とにかく、ネットでたくさん調べました。
まず、入部の際に「揃えるものリスト…購入先はここ」が書いてあるプリントを頂けたので、それを見て、1つ1つ調べていきました。

チーム独自の物は提携スポーツショップさんで購入しないといけなかったのでそちらで購入しました。
チームの名前やマークの入っている、
・試合用ユニホーム
・試合用帽子
・リュック
・練習用Tシャツ
・練習用ハーフパンツ
・グラコン(グラウンドコート)
・保護者Tシャツ
・保護者用フリース 等… 
 これらがまたお高いんです😂💸

それ以外の、色や柄を揃えれば指定のない物、
・練習用靴下
・試合用靴下
・試合用ストッキング
・ストッキングベルト
・ズボン
・ベルト
・アンダーシャツ
・練習用帽子(白)
・トレーニングシューズ
・スパイク 等…
 は、ネットの方が店舗購入より基本的に安いので、
 楽天やAmazonなどのECショップで全てネット購入しました✨


チームの保護者・指導者に相談する

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。
思い切って、「これはどちらで購入されましたか?」って先輩保護者に聞きました!

・👨〇〇スポーツ用品店で買ったよ!
・👩ネットの方が安いから、実物をお店で見て、ネットで購入するといいよ!
・👩グローブは▽▽が丁寧に教えてくれるよ。
・👨□□も良いお店だよ!手入れ用品もそこで揃えて購入できるし、アフターフォローもし     てもらえるよ。

まぁ正直素人すぎて聞いても良く理解出来なかったので、
大人しく先人の知恵を借り、真似る所から入りました😊

先輩子供たちの服装や持ち物を良く観察し、同じものや似ているものを購入して、形から近づけていきました!

「学ぶ=真似ぶ(まねぶ)」とも言われます。
素直に真似るところから始めましょう♪♬


他にも、野球ママ特有の悩みは山ほどあります

  • 「お茶当番どうやって回してる?」
  • 「下の子が飽きて困る!」
  • 「パパの協力が薄い…」
  • 「お弁当毎日大変…」
  • 「試合の日の朝が早い…」

    などなど、野球ママ特有の悩みは山ほどあります。
    それらはまた別記事で話していきますね。





野球ママになって得られたもの

でも、そんな大変な毎日だからこそ、

  • 「親子で一緒にがんばる喜び」
  • 「仲間ママとの出会い」
  • 「チームの子どもたちの成長を見守る楽しさ」

    は、何ものにも代えがたい経験です。

息子が“仲間のためにがんばる姿”に、私は何度も感動しました。

不思議と、チームメイトも我が子のように可愛く思えてくるようになり、
練習や試合で、子供たちの成長を感じるたびに目頭が熱くなっています…!

始めは分からないことだらけで毎日付いていくのに必死でしたが、
次第に余裕も生まれ、毎週末が楽しくなり、親も子も皆大切な仲間となりました。




まとめ:

少年野球は、正直とても大変です。

大変じゃないよ、楽だよ、なんて口が裂けても言えないです!(笑)

でも、大変だからこそ、心に残る。

このブログでは、そんな“野球ママのリアル”を、私なりに綴っていきます。
悩んでいる方に少しでもヒントや励ましが届いたら嬉しいです。

これからも、どうぞよろしくお願いします!

ABOUT ME
かちママ
かちママ: 野球好きな母。小4息子の少年野球を応援中!!⚾ 学童野球・少年野球(少女野球)初心者ママのための、 ゼロから一緒に学べる野球勉強サイト。 私もゼロから始めました。 一緒に成長しましょう!
🔸 みんなが読んでる人気記事ランキング!

少年野球を始めたばかりのママたちに、特によく読まれている記事をピックアップしました。
「これ知りたかった!」がきっと見つかるはずです。